ディズニーの持ち物 について、写真好きの子連れ家族の実例を紹介します。通常の必需品やコロナ渦の感染症対策はもちろん、娘の衣装や撮影アイテム、夏の熱中症対策などで必要となる持ち物を写真付きでご紹介します。少しでも参考になるモノがあれば幸いです。
必需品
必需品 はこちらです。当日、パーク内に持ち込むカバンに入れていきます。モバイルバッテリー は、重いですが持ち歩くことをおすすめします。スマホでディズニーのアプリを使う機会が多いので、充電は重要です。
- 旅のしおり
- パークチケット(当日ホテルにて購入)
- ホテルやプライオリティ・シーティングの予約内容の印刷物
- 財布(クレジットカード)
- スマートフォン(Tokyo Disney Resort App をインストール)
- モバイルバッテリー(充電満タンに)
- ケーブル(iPhone用・USB Type C)
- レジャーシート(二人用 × 2 枚)
- タオル
- リュックサック(子連れだと両手が空く方が安心)
- 雨具(レインコート / 折りたたみ傘)
感染症(コロナ)対策
感染症対策 は、普段通りで良いと思います。百均で売っている マスクケース を買い足しました。
- マスク(予備を含む。夏は冷感タイプがおすすめ)
- マスクケース
- 除菌シート / 除菌ジェル
写真好きの子連れ家族の必需品
ディズニーは、小学生以下の子供は、ディズニーキャラクターの仮装をして入園できます。今回は、ラプンツェルの仮装 をする予定です。フライパンやパスカルなどの小物やヘアアクセサリーも用意しました。
- カメラ
- SD カード(空き容量は要確認)
- バッテリー(充電満タンに)
- 衣装(子供用のドレス / サンダル / ティアラ / ランタン)
- ヘアアレンジ用品(ヘアゴム / ヘアスプレー / ワックス)
- 笑顔を引き出すお菓子(マシュマロ / おせんべい)
- 紙エプロン(食事中にドレスを汚さない様に)
- 缶バッジ(誕生日シール貼り付け用。百均で直径 7 cm を購入)
夏の熱中症対策
夏の熱中症対策 も重要です。ミニ扇風機 や アイスパンチ を買い足しました。全部持っていくとかなりの重量になりましたが、今回は、バギー も持って行くので重い荷物はそこに引っ掛けて移動しようと思います。
- 暑さ対策(ミニ扇風機 / アイスパンチ / 冷感スプレー / アイスリング)
- 熱中症対策(凍らせた飲み物 / 塩飴)
- 日焼け止め
- 虫よけスプレー
- 汗取りシート
幼稚園児くらいの子供がいる場合
ディズニーでは、ベビーカーのレンタル をしています。1 日乗り放題で、1,000 円です。レンタルも便利ですが、今回は、ベビーカーを持参 します。娘が大きくなったので、レンタルのベビーカーがキツくなってきた事と、入園前から荷物を引っ掛けて移動したい事などが理由です。
- ベビーカー(B 型)
- ベビーカー用のレインカバー
- ポップコーンケース
- 光るおもちゃ
- お菓子
- 絆創膏
ホテル
今回は、ホテルへ宿泊予定なので、ホテルに持ち込む荷物 は、別に用意しています。充電器の AC アダプターやケーブル を忘れやすいので、注意が必要です。また、二日目は、ホテルのプールで遊んでから帰宅する予定なので、水着 も用意していきます。
- キャリーバック
- 着替え
- カメラの充電器(AC アダプター / 充電ケーブル)
- スマートフォンの充電器(AC アダプター / 充電ケーブル)
- 泡ぶろ用の入浴剤
- カップラーメン
- 水着(ミラコスタのプールを利用予定)
まとめ
ディズニーの持ち物 について、写真好きの子連れ家族の実例を紹介しました。通常の必需品やコロナ渦の感染症対策はもちろん、娘の衣装や撮影アイテム、夏の熱中症対策などで必要となる持ち物を写真付きでご紹介しました。少しでも参考になるモノがあれば幸いです。
実際に夏のディズニーに行った時に、本当に役立ったもの をまとめました。よろしければ、こちら の記事もご覧ください。
このブログの写真について
このブログの写真は、HATCH 管理人が撮影しています。Instagram(@hatch48.5cm) や Twitter(@HATCH_48cm)のアカウントもありますので、こちらもご覧いただけると幸いです。
コメント